Chapter 5 特殊表达

5.8 使用「方」和「よる」来实现比较和其他功能

5.8.1 用「方」来做比较

名词「方」表示方向的时候读作「ほう」,但作为「人」的礼貌版本时它读作「かた」。语法上来说,它跟其他普通名词用法一样。

用法公式:

  1. 名词+の/从句 + 方 + が + 形容词
    表示/名词/从句/更怎么样。/名词/从句/与「方」连用的用法详见 3.10 关系从句和语序

示例:

  1. ご飯の方【ほう】がおいしい
    米饭更好吃。
  2. 鈴木さんの方【かた】が若い。
    铃木桑更年轻。
  3. 学生じゃない方がいいよ。
    不是学生更好。
  4. 赤ちゃんは、静かな方が好き。
    对于宝宝来说,更喜欢安静的。
  5. ゆっくり食べた方が健康にいいよ。
    吃慢点对健康更好。
  6. こちらから行った方が早かった。
    从这边走更快。
  7. 怖い映画は観ない方がいいよ。
    不看恐怖电影更好。
    * 否定式动词不能这么用,8. 中的否定式过去形态可以这样用。
  8. そんなに飲まなかった方がよかった。
    别喝那么多更好。

5.8.2 用「より」来做比较

用法公式:

  1. 名词/从句(动词辞书原形) + より
    表示比起/名词/从句/,其他的东西更怎么样。/名词/从句/与「より」连用的用法详见 3.10 关系从句和语序
    * 常与「方」的用法连用表示两个事物的比较。

示例:

  1. 花より団子。
    与其要花,不如要团子。(日本著名谚语)
  2. ご飯の方が、パンよりおいしい。
    米饭比面包好吃。
  3. キムさんより鈴木さんの方が若い。
    比起Kim桑,鈴木桑更年轻。
  4. 鈴木:毎日仕事に行くのが嫌だ。
    铃木:我不喜欢每天上班。
    スミス:仕事がないよりましだよ。
    Smith:这总好过没有工作。
  5. ゆっくり食べた方が早く 食べる よりいい。
    吃慢点比吃快点好。
    * 「より」前的动词保持原形。

用法公式:

  1. 疑问词(誰/何/どこ) + より + (も)
    疑问词与「より」合用表示主题的最高级。

示例:

  1. 商品の品質を何より大切にしています。
    要比任何事情更重视商品质量。(最重视)
  2. この仕事は誰よりも早くできます。
    对于这项工作能比任何人做的都快。(最快)

5.8.3 用「方」表示方法

用法公式:

  1. 动词词根 + 方【かた】
    动词词根与「方」连用表示该动作的方法,显名词性。

示例:

  1. 新宿の行き方は分かりますか。
    知道去新宿的方法吗?
  2. そういう食べ方は体によくないよ。
    那种吃法对身体不好。
  3. 漢字の書き方を教えてくれますか?
    能教我汉字的写法吗?
  4. パソコンの使い方は、みんな知っているでしょう。
    大家都知道电脑的用法,对吧。

5.8.4 用「によって」来表示取决于

用法公式:

  1. 名词 + によって
    名词与「によって」连用表示主题取决于该名词。

示例:

  1. 人によって話が違う。
    这个故事因人而异。
  2. 季節によって果物はおいしくなったり、まずくなったりする。
    水果好吃难吃取决于季节。
  3. 和子:今日は飲みに行こうか?
    和子:今天去喝酒吗?
    大樹:それは、裕子に よる ね。
    大树:这要看裕子了。
    * 「よって」是「よる」的て形。

5.8.5 用「によると」表示消息来源

用法公式:

  1. 名词 + によると
    名词与「によって」连用表示源自该名词。

示例:

  1. 天気予報によると、今日は雨だそうだ。
    据天气预报说,今天会下雨。
    * 「だそうだ」用法见 5.7.4 用「〜そうだ」表示传闻
  2. 友達の話によると、朋子はやっとボーイフレンドを見つけたらしい。
    据朋友的说法,智子好像终于找到男朋友了。

喵喵喵?