Chapter 5 特殊表达

5.10 更多的否定动词

动词ない形详见 3.6 动词的否定式

5.10.1 没做一件事就做了另一件事

用法公式:

  1. 动词1ない形 + で + 动词2
    动词否定式与「で」合用,表示还没做动词1就去做了动词2。个人感觉,这个搭配想表达,动词1是常识上会和动词2相伴发生的动作,而没有发生。

示例:

  1. 何も食べないで寝ました。
    没吃任何东西就去睡觉了。
  2. 歯を磨かないで、学校に行っちゃいました。
    不小心没刷牙就去学校了。
  3. 宿題をしないで、授業に行くのは、やめた方がいいよ。
    最好不要不做作业就去听课。
  4. 先生と相談しないで、この授業を取ることは出来ない。
    不能没跟老师谈过就上这课。

用法公式:

  1. 动词1ない形(去掉结尾ない) + ず + 动词2
    表示还没做动词1就去做了动词2,该用法相比上文的用法更加正式。
  2. (例外)する→せず
  3. (例外)くる→こず

示例:

  1. 彼は何も言わず、帰ってしまった。
    他好像什么也没说就回家了。
  2. 何も食べずにそんなにお酒を飲むと当然酔っ払いますよ。
    你要是什么也不吃就喝那么多酒,当然会醉。
  3. 勉強せずに東大に入れると思わないな。
    我觉得你不可能不学习就进东大啊。

5.10.2 一种以「ん」结尾和一种以「ぬ」否定式用法

用法公式:

  1. 动词ない形(去掉结尾ない) + ん
    用「ん」替换动词ない形结尾的ない,用于表示一种男性化的否定说法。
  2. (例外)する→せん
  3. (例外)くる→こん

示例:

  1. すまん。
    对不起。
  2. そんなことはさせん!
    我不会允许你做这样的事!

用法公式:

  1. 动词ない形(去掉结尾ない) + ぬ
    用「ぬ」替换动词ない形结尾的ない,用于表示一种传统的否定说法,多用于老人。
  2. (例外)する→せぬ
  3. (例外)くる→こぬ

示例:

  1. 模擬試験に何回も失敗して、実際に受けてみたら 思わぬ 結果が出た。
    模拟考失败多次之后参加真正的考试时,没想过的结果出现了。

喵喵喵?