Chapter 4 语法精要

4.17 口语习惯

4.17.1 用「じゃん」代替反问「じゃない」来进行确认

用法公式:

  1. じゃない + じゃん
    当「じゃない」表示反问寻求肯定时,可以用「じゃん」代替。
    * 从语气上说,「じゃん」的语气似乎要略强一点,并不是寻求对方肯定的意思。

示例:

  1. サラリーマンだから、残業はたくさんするんじゃない?
    他是职员,所以应该加班很多吧?
  2. まあ、いいじゃない。
    嗯,也许没事吧。(你不觉得吗?)
  3. ほら、やっぱりレポートを書かないとだめじゃん。
    看吧,果然你得写报告是不是。
  4. 誰もいないからここで着替えてもいいじゃん。
    既然没人,那就可以在这里换衣服对吧。

4.17.2 用「つ」替代「という」

用法公式:

  1. という + つ/つう
    使用「つ」或「つう」代替「という」。

示例:

  1. つうか、なんでお前がここにいんのよ!
    倒不如说,你为什么在这里?!
  2. 宿題で時間がないつってんのに、みきちゃんとデートしにいったと聞いたよ。
    明明他说因为要做作业而没时间了,我却听说他去跟Miki-chan 约会了。
  3. 明日は試験だぞ。つっても、勉強はしてないだろうな。
    喂,明天考试了哦。不过就算我提醒你,你也不会学习对吧。
  4. だから、違うんだつうの!
    所以啊,我说你错了啊!

如果你想更强调一点,可以再加上一个小「つ」。这时候你应该已经到了忍耐的极限了。

示例:

  1. だから、違うんだ つうの!
    所以啊,你错了,我说了啊!

4.17.3 用「ってば」和「ったら」表示愤怒

用法公式:

  1. という + ってば/ったら
    使用「ってば」或「ったら」代替「という」,用于表示说话者的强烈语气甚至是愤怒。
    * 二者的原型是「という」的条件句「といえば」和「といったら」。

示例

  1. もう行くってば!
    我都告诉过你我要过去了!
  2. あなたったら、いつも忘れるんだから。
    因为啊,你啊,总是忘记啊!

4.17.4 哪里都能用的「なんか」

用法公式:

  1. なにか + なんか
    「なんか」用于在口语中代替「なにか」。
  2. 句子成分1 + なんか + 句子成分2
    「なんか」用于在口语中用作填充词。

示例:

  1. なにか食べる?
    吃东西吗?
  2. なんか食べる?
    吃东西吗?

示例:

  1. なんかね。お風呂って超気持ちいいよね!
    那啥,洗澡的超舒服,是吧?
  2. お母さんが、なんか明日まで戻らないんだってよ。
    妈妈说过她要到,嗯,明天才能回来。
  3. なんかさ。ボブは、私のことなんか本当に好きかな?
    怎么说呢。Bob对我,嗯,真的喜欢吗?
  4. 今日は、なんか忙しいみたいよ。
    今天,怎么说呢,好像有点忙呢。

4.17.5 用「〜やがる」表示对某个举动的鄙视

用法公式:

  1. 动词词根 + やがる
    动词词根与「やがる」合用,表示对于对于该动作的厌恶,常用于漫画。

动词词根与「やがる」的合用体可以像う动词一样被活用。

示例:

  1. あんなやつに負けやがって。じゃ、どうすんだよ?
    输给了你这样的家伙。喂,你想怎样?
  2. やる気か?だったらさっさと来やがれ!
    想打架?那么想打就赶紧的!

喵喵喵?